歴史と文化芸術の関係をとても興味深く感じるようになりました

「○○世紀は○○文化の時代」と杓子定規には決められないでしょうが、やはりその時代の特色ある文化は存在するはずで、昨日お話ししたマニエリスムなどは、20世紀に入るまであまり知られていなかった、というのも興味深い話です。

その理由として、若桑みどりさんの「マニエリスム芸術論」には、「・・・十七世紀の新古典主義的美学と美術批評が、全力をあげて十六世紀を否定したためであり・・・」と書かれています。

文化庁のホームページにあるように、「文化芸術は人間の自由な発想による精神活動及びその現れである」ので、もしマニエリスムという様式が知られていなかったとしても、十六世紀の絵画や彫刻を見て、そこに十五世紀のルネサンスとも十七世紀のバロックとも違うものを感じたならば、どの時代とも異なる人々の精神の特徴を想像することもできるわけです。

その時代の人々の精神活動の現れが文化芸術なのですから。

私にそれができるかといえば無理のように思いますが、この本を読んでそんなことを思い付いたのは収穫でした。

私は人物の名前や年号を覚えるのが苦手て、日本史や世界史の成績はよくありませんでした。

文化芸術はその時代の人々の精神的な影響を強く受けるのですね

私は本を何冊も同時に読みます。しばらく読んで飽きたら他の本を読む、という感じです。

積読している本もあります。

何年か前に買って積読中だった若桑みどり著「マニエリスム芸術論」(ちくま学芸文庫)を読み始めました。

本の裏表紙には、「マニエリスムとは何か。それは危機の時代の文化である。・・・(中略)・・・だが、その根本を支えてきたキリスト教的世界像が崩れ、古き中世が解体する16世紀は、秩序と均衡の美学を喪失する。不安と葛藤と矛盾の中で16世紀人は「危機の芸術様式」を創造する。・・・」とあります。

16世紀といえば、ルターの宗教改革、マゼランの世界一周、コペルニクスの地動説など、それまでの価値観が大きく揺らいだ世紀です。

文化庁のホームページ「(1)文化芸術振興の基本理念」には「文化芸術は人間の自由な発想による精神活動及びその現れであることを踏まえ,文化芸術活動を行う者の自主性を十分に尊重する。」とあります。

つまり、「キリスト教的世界像が崩れ」た時代の芸術様式を読み解けば、その時代に生きていた人の精神意識が理解できるということですね。

15世紀にルネサンスが隆盛を極めたあと、教科書的にはバロックになるのでしょうが、バロックは17世紀みたいです。

ブログに関しては他の方の作品を鑑賞するのが楽しいのです

昨日は、他の方の写真やビデオの作品を鑑賞するのが、それほど楽しめなかったというお話をしました。

以前、私はあるリハーサルスタジオで、店員のアルバイトをしていたことがあります。

同僚の店員は、ほとんどの人がバンド活動をしていました。

アマチュアバンドですので、彼らが定期的に開くライブには主に知人を呼ぶんですね。

逆に知人がライブをするときは足を運ぶ。

私はどちらかといえば、アマチュアのライブに行くよりは、プロのミュージシャンのライブやCDを鑑賞したいかなと思います。

もちろん、今まで何十回とアマチュアバンドのライブに足を運びましたし、感動したこともたくさんあります。

でも自分でアマチュアバンドをやるのは、そんな理由で躊躇してしまうんですね。

一方で、私は他の方の書いたブログをよく読みます。

私が読むようなブログを書いているのは、ほとんどがアマチュアの方です。

たとえ20代の方が書いたブログでも、「確かにその通りだなあ!」とよく感心しますし、その方を尊敬したりもします。

興味があるものの中でブログに躊躇なく関われる理由が分かりました

これは大そうなことではなく、ほとんどの方が分かっていることでしょうから、少し恥ずかしいのですが、自分で妙に納得したので書いておきます。

私は昔からメカに興味がありましたので、その一つとしてカメラにも興味を持ちました。

東京から福岡に戻ってきたとき、福岡の風景を写そうと思ったのか、初代のCANON EOS Kissを買いました。

量販店ですごく安かったのです。

しばらくはパシャパシャ撮っていましたが、そのうち撮らなくなりました。現像代が馬鹿にならなかったことなど、いくつか原因があると思います。

食品会社のネットショップをお手伝いしたときは、いろいろと製品を見比べて、少し高級なデジタルカメラを購入したこともあります。

今度はデジカメなので現像代もかかりません。

しかしそれでも、のめり込むまでには至りませんでした。

デジカメはパシャパシャ撮れば、すぐに何百枚も溜まります。それをどうするか。

もちろん、自分だけで楽しむというのも一つの趣味だと思います。

でも私は人に見せたくなるんですよね。しかしそれができない。

今まで知り合った方の中には、写真が趣味の方もいて、撮り溜めた写真を見せてくれました。

便利なことが当たり前からスタートしたら何かあったとき困るかもしれません

昨日お話した取引先の件ですが、先日お邪魔して、容量が一杯になりかけているDropboxからGoogleドライブに設定しなおしました。

G Suiteを契約されていますので30GBytes使えますが、無料版のGoogleドライブでも15GBytes使えます。

以前ASKさんでも説明したのですが、WindowsにインストールしたGoogleドライブからExcelファイルを開くとExcelが起動するのですが、WEBブラウザのGoogleドライブから同じファイルを開くとGoogleシートが起動します。

これは、パソコンにExcelをインストールしていない方にとっては、とても重宝する機能なのですが、パソコンに慣れていない方にとっては、混乱の元のようです。

私の周りでDropboxを使っている人は、最初から意識せずにパソコンにインストールしています。

ところがGoogleにはGmailがありますので、同じようにインストールするとは限らない。

Gmailを開いているWEBブラウザでGoogleドライブも開いてしまう。

そして、GoogleドライブにあるExcelファイルを起動しようとすると、ExcelではなくGoogleシートが起動する。

昔のパソコンを知らない方は容量の心配はしないのかもしれません

先日取引先の方から、「Dropboxの同期が間もなく停止します」というメールがきたけど、どうすればいいの?というご相談がありました。

メールを見ると、「ご利用のDropboxの容量がもうすぐいっぱいになります。・・・」と書いてあります。

Dropboxで無料で使える容量は確か2GBytesです。

社員どうしで共有したいExcelやPDFなどのファイルを放り込んで行くと、そのうち使い切るでしょうね。

今パソコンを買うと、ハードディスクの容量はどのくらいあるのでしょう。

もう上限を気にする必要がないくらい余裕があると思います。

私が最初にMSXパソコンを買った頃は、ゲームのデータなどを保存するときカセットテープを使っていました。

そのために、秋葉原にデータ保存用のカセットレコーダーを買いに行きました。今でも持っています。

NEC PC-9801を購入したときは、M2という製品が出たばかりの頃で、本体に1MBytesのフロッピーディスクドライブが二基装備されていて、フロッピー2枚でソフトを起動したりデータを保存したりしていました。

NPO「心の卵」さんの事業拡大に伴ってWEBサイトを充実させています

以前、「心の卵」さんのWEBサイト運営のお手伝いをしていることをブログに書きました。

「心の卵」さんは、日本で最初にメールでグチを聞くサービス「グチってメ~る」を始められた会社です。

最近、代表の方のいくつかのご縁がきっかけとなって、業務の拡張をされています。

その一つが離婚相談の業務です。

「心の卵」のスタッフさんは、人生経験豊富な方々のためか、相談に来られる方もすぐに打ち解けて、思いのたけをお話になって帰られるようです。

先日打ち合わせに行ったときに、スタッフの方が「今日も夕方から離婚相談が入っています」と張り切っていらっしゃったので、相談業務に向いているのはこういう方なんだな、と感心しました。

とりあえず離婚相談のホームページは開設したのですが、第三希望日くらいまで選べるお申し込みフォームや、予約が埋っている日時が分かる予約カレンダーを作る必要があります。
http://rikon-nayami.com/

にぎやかな場所と静かな場所はどちらがいいとはいえません

数年前から九州大学が糸島に移転を進めていて、再来年くらいには移転し終わるようですね。

しかし、東区にある九大病院は移転しないようです。

それはそうですよね。

長年通院している方が不便になりますし、何より今ある地域は人口が多いので、大きな病院は必要とされていると思います。

一方で、そのような現実を見るたびに、少し複雑な気分になります。

私は30代のときにウツになったことを以前書きましたが、回復に向かったり悪化したりを繰り返していた時期は、神経がかなり過敏になって精神的に参っていました。

東京には光が丘公園や砧公園など、大きな公園がいくつもあります。

当時私は環八沿線に住んでいて、夜中でもクルマの音が絶えず聞こえてくる環境でしたので、神経を休めたいときはそのような公園に出かけていました。

広々とした空間なので視覚的には落ち着くのですが、どこにいてもかすかにクルマなどの音が聞こえてきます。

今考えると、聞くまいと意識しすぎていたように思いますし、よく探せば聞こえない場所もあったのかもしれません。

そのような場所を探すことに、頭が働かなかったというのもあるのですが・・・。

大きな建物ができるたびに地下鉄の影響力はすごいなと感心します

福岡歯科大学の近くを自転車で走っていたら、福岡看護大学という新しい学校が建っていました。

近くに福岡医療短期大学という学校もありますので、三つの大学が隣接することになります。

地下鉄七隈線が開通して、最寄の賀茂駅から歯科大学方向へ四車線道路が敷かれたときは、やっぱり大学というのは影響力があるなと感心したものです。

四車線の起点、賀茂駅の四つ角には、先日お話した丸亀製麺があります。

加茂駅から天神寄りの野芥駅には、地下鉄に沿って環状線道路ができるとき、福西会病院という大きな総合病院が建ちました。

加茂駅付近にあった黒田整形外科という病院は、数年前に大きな建物に改築されました。

環状線道路は、ここ数年とても交通量が増えましたので、大きな病院や学校ができるのも当然なのかなと思います。

地下鉄も環状線道路もまだ工事中だった頃、賀茂駅を挟んで野芥駅とは反対側の次郎丸駅前にスターバックスができたときは、なぜこんな田舎に出店したのか不思議でしたが、今ではお客さんで賑わっています。

終点の橋本駅にある木の葉モール橋本付近には、おしゃれな格好をした若い人が歩いていますが、新しく学校もできたので、今後さらに見かけるようになると思います。

地元の食べ物は大人になってから意識するように思います

私の実家は、福岡の中心部から外れていたせいか、子供の頃にモツ鍋なんて見たこともなかったように思います。

しかし子供の頃の食卓には、モツは出てきていました。

味噌味でニラと和えた煮物だったような・・・。記憶が定かではありません。

明太子も今のように高級品ではなく、近所で売っていて気が向いたら焼いて食べるような、もっと庶民的な食べ物だったような気がします。あれは明太子じゃなかったのかな・・・。

ラーメンも、昔はすごく臭かったのですが、今はそんな臭いのするラーメンはほとんどありませんよね。

今も営業している「赤のれん」というラーメン屋さんが、大丸の地下にあったとき、豚骨というかホルモンのような、ドロッとしたスープだったんです。たまに同級生と「あれ何だったんだろうね」と話すことがあります。

昔から身近にあって誰も注目しなかったのに、海外で有名になったとたん注目を集めるものってありますよね。

地元の食べ物はそんな感じなんじゃないかと思います。

モツ鍋も明太子もラーメンも、そういえば昔からあったけれど、子供の頃は何も考えずに食べていたというような。