記録メディアが必要な録音機器は時代が変わると悩ましいです

昨日は音楽鑑賞用のハードウェアのお話をしましたが、記録メディアの変遷によって使えなくなってしまうのは、音楽作成用のハードウェアにしても同じです。

例えば、先日記事に書いたADAT。

当時は、手に入りやすいS-VHSのビデオテープに、マルチトラック録音ができる製品として一世を風靡しました。

今でも録音機器などのインターフェースに、ADATオプティカル端子を見かけます。

それほど普及したんですね。

一世を風靡したといえば、サンプラーという、音を録音してそれに音階を付けて発音させる機器があります。

サンプラーが出始めた頃に、AKAIのS900という製品があり、私も持っていました。

とても太くていい音がすることもあり、これもかなり売れたのではないかと思います。

当時の技術で作られていますので、12bitサンプリングで、記録媒体に2DDの3.5インチフロッピーディスクを使っていました。

S900は独特の存在感がある音ですので、今でも使っている方は多いのではないでしょうか。というより、これからもずっと使い続けたいミュージシャンは多いと思います。

しかし、シンセサイザーなどと違って、ADATやサンプラーのように録音することが前提の機器は、記録メディアの変遷に影響されてしまいます。

オープンリールのテープやカセットテープはまだ製造されて行くでしょうが、S-VHSテープはどうなのでしょう。

まして、2DDのフロッピーディスケットは手に入りにくいように思います。