カナル型イヤホンはオーディオ界のけっこう画期的な発明だったのではないでしょうか

ここ数年、家電量販店のオーディオコーナーに行ったり、オーディオ雑誌を見たりして感じるのは、イヤホンが充実していることです。

数万円する、決して安くない商品が毎月のように発売されています。

私もSHUREのSE215という製品を持っていますが、耳にしっかり挿すカナル型で、外部の音もかなり遮断できて、それほど音量を上げることなく音楽を楽しむことができます。

最初にカナル型を買ったのは6、7年くらい前だと思います。

今ネットで調べてみたのですが、VictorのHA-FXC51という製品だったように思います。

このような形状は初めてでしたので、耳に突っ込むってどういう感触なんだろう、と買う前に少し躊躇した記憶があります。

しかし使ってみると、これはすばらしいと感動しました。

私は幅広いジャンルの音楽を聴く方なのですが、普段はあまり激しくないタイプを好みます。

ですので、クラシックでいえば室内楽をよく聴いていました。

外で音楽を聴くときは、昔からあるiPodに付属しているような形状のタイプや、メガネのフレームのように耳に引っ掛けるタイプ(オンイヤーヘッドホン?)を使っていたのですが、どうしても外の音が漏れてきて、あまり音楽を楽しめませんでした。

ところが、カナル型のイヤホンだと、外の音を適度に遮断してくれて、小さな音量でもはっきり聴こえます。

それ以降バロックを好んで聴くようになり、さらにはルネサンス期の音楽まで聴くようになりました。

買ってから2、3年は、ミニコンポのタイマーを利用して、寝るときも、夜一時的に目覚めたときも、このイヤホンで音楽を聴いていました。

買ったモノでこれだけ生活スタイルが変わったのは、学生のとき以来、何十年ぶりのことでした。

Victorのイヤホンを買ってしばらくしてふと気付くと、とんでもない種類のカナル型製品がお店に溢れるようになったので、私と同じように感じた人が多かったのかもしれません。