パソコン勉強会は受講生の方に合わせながら内容を決めて行こうと思います

ASK アクティブシニア交流会さんで開催するパソコン勉強会は、計五回の予定のうち、今月末の二回分のみ日にちが決まっていたのですが、会場の都合で次の二回分が来月早々になりそう。

そうのんびりと構えていられなくなりました。

大まかなカリキュラムとして、一日目はWindowsの基本操作や文字入力の基礎、二日目はWebブラウザの基本操作やGoogle検索の仕方、三日目はGoogleドライブおよびドキュメントとスプレッドシートの基礎、四日目はパソコンとスマホとの連携、五日目はGoogleフォトや画像編集の基礎、というところまでは決まっています。

しかし具体的に何をどういう順番でやるかはまだ考えていません。他にもやらなければならない作業があります。やばい。

というわけで、今日一日具体的に何をやるかを考えていました。

パソコン勉強会という名前なのにGoogleの比重が大きいのは、ASKの役員の方たちがGoogleドライブのアプリを使っているので、会員の方たちもGoogleに慣れて欲しいという役員の方たちの希望でもあります。

それにASKさんは、「シニアこそアクティブに活動するためにスマホを活用しよう」と何度も勉強会を開かれてきたほどスマホの活用に積極的です。

Androidスマホとパソコンの連携はGoogleアプリを使えばスムーズですし、iPhoneの方もGoogleアプリを使えばAndroidスマホとそう変わらず連携はスムーズです。

あとの課題は、何を持って「・・・の基本操作」や「・・・の基礎」とするかですね。このようなタイトルのパソコンの書籍には膨大な内容が網羅されています。

IT関連の基礎的な勉強会の講師は何度もやってきたので、受講生の方が困っていたことは結構覚えています。

例えば、起動中のソフトの切り替えにタスクバーを使っていなかったり、表計算ソフトのセルに電話番号「090・・・」の最初の「0」を表示させる方法をご存じなかったり。

困っていたことを思い出してメモしておいて、受講生の方のレベルに合わせながら内容を決めて行くやり方がいいのかな、と思っています。