先日、最近買った河村真光著「易経読本」(光村推古書院)には、ちょっと勇気をもらえる易の考え方が書いてあるということを書きました。
易経を学ぶために、一年ほど前から「今日一日の運勢」を占っているのですが、毎日のことなので当然悪い卦(か)や爻(こう)が出る日もあります。
それでも悪い結果が出た直後は、あまりいい気持ちはしません。
昨日も「雷沢帰妹(らいたくきまい)」という卦の上六の爻が出ました。
一般的な卦の説明は「進めば凶。何の利益もない」、爻も不吉な例えとともに同じようなことが書かれています。
この卦については、河村さんの本に次のような解説があります。
「帰妹の卦辞はたしかに愛想がないが、本来、「易は以て険を占うべからず」(左伝昭公十一年)が鉄則である。また易経には、随所に悲愴感と危機感に満ちた言葉が出てくる。しかし易の真髄は、本来健康な楽天主義であり、行間にひそむのは、あくまでもたくましい人間性の謳歌である。これをうっかりして、表面的な言葉だけにとらわれると、易はたちまち俗占に陥る危険性がある。」
また易経の深い思想を教えられました。
河村さんがこのような解説をされたのは、ある女性が長年この卦を恐ろしい卦だと思い込まされていた、ということがあったらしい。
そこで河村さんはその女性に、「帰妹は、ただ天地の条理を強調するだけのもの、要するに初めのボタンの掛け違いは、しまいまでそれが尾を引く、当たり前のただそれだけのことを言っているにすぎない」と説明されたそうです。
私もちゃんとした陰陽五行や易経を知らないときは、おみくじなどの占いで悪いことが書かれていると、けっこう気にしていました。
易を知ってからは、易占は自分の深層心理や世の中の仕組みを知るものと思うようになりましたし、今回のような易の真髄を教わるたびに、その思いが強くなっています。