易本来の考え方を身に付けて自由に解釈できるようになりたいです

易経を覚えるために、毎日「今日はどのような日になるでしょうか」と占っては解説書を読んでいます。

今日出た卦は雷沢帰妹(らいたくきまい)の上爻。

卦辞は「帰妹は、征(ゆ)けば凶。利するところなし。」

爻の意訳は、本田済著「易」(朝日選書)によると次のようになります。

「娘が嫁入りのときに捧げ持つ手箱にはなかみがない。花婿たるべき男が婚礼の儀式のために羊を割けば、不吉にも血が出ない。」

私の持っている解説書はどれもそのままの意訳。救いがない。

そんな中、河村真光著「易経読本」(光村推古書院)はあるエピソードのもと、易本来の考え方とともに独自の解釈をしています。

何でも少し易の知識のある女性が、この帰妹は最凶の卦であることを耳にしていた。あるとき易者に占ってもらったらこの卦が出た。それ以来、彼女は帰妹という字を見ただけで拒否反応を起こすらしい。

以下、抜粋です。

「そこで私は、帰妹は、ただ天地の条理を強調するだけのもの、要するに初めのボタンの掛け違いは、しまいまでそれが尾を引く、当たり前のただそれだけのことを言っているにすぎない、と話した。」

河村さんによると、「本来、「易は以て険を占うべからず」(左伝昭公十一年)が鉄則である。また易経には、随所に悲愴感と危機感に満ちた言葉が出てくる。しかし易の真髄は、本来健康な楽天主義であり、行間にひそむのは、あくまでもたくましい人間性の謳歌である。これをうっかりして、表面的な言葉だけにとらわれると、易はたちまち俗占に陥る危険性がある。」とのこと。

私も易本来の考え方を身に付けて、もっと自由に解釈できるようになりたいと思っています。