近所でやっている工事ひとつとっても住民と商売されている方の思いは逆だと気づきました

昨年の年末から、私の住んでいる団地の入り口の道路が通行止めになっています。

その道路を横切るように団地の外側に沿って流れている川があるのですが、その護岸工事をやっているんですね。

この道路は昔から抜け道になっていて異常に交通量が多く、自転車で走りにくかったのですが、今は驚くほど静かです。

たまに行く大きなスーパーがあるのですが、その前の通りも大通りから一本中に入った小道なのですが、異常に交通量が多いです。

買い物客が多い夕方などは大通りよりも多い感じなのに、信号がないのでこの道も通りにくい。

こちらも住宅街なので、道路沿いに住んでいる人は困っているだろうなと思います。

その一方で、このブログで何度か書きましたが、私の家から北の方角にある西新という街に向かう国道は、地下鉄七隈線ができてからずいぶん交通量が減りました。

道路沿いにはシャッターが下りている店が目立ちます。

お店にとっては交通量が減るのは困ります。

そういえば、大きなスーパーの前の小道が大通りに行き当たる四つ角には、最近セブンイレブンができました。

団地の入口の通行止めになっている四つ角にも、最近歯医者さんができました。

通行止めになって歯医者さんのお客さんは減ったかな?少なくとも、遠回りをしなければならないお客さんはいますよね。

住民の目線で「住んでいる人は静かでうれしいだろうな」としか思わなかったのですが、ちょっと考えてみると商売をしている人にとってはその逆かもしれない、と今日改めて気づきました。