今、ある会社から依頼されてアプリの説明書を書いています。
最初はその会社の社員の方たちが書かれるということだったので、私の会社の参考になりそうなアプリの説明書をお見せして、このように書かれるといいですよとお伝えしていたのですが、どうも上手く書けなかったようです。
その方たちは自社商品の資料などはいつも作られているのですが、説明書は作られたことがなかったようで、ましてやアプリの説明書は初めての経験。
それでは書けなくてもしょうがないだろうなと思います。
私は社会に出た頃からゲーム開発会社にいて、二十代後半から自分の担当するソフトを持っていました。
最初はライターさんにソフトの説明書を発注していましたが、開発費もそんなに割けないということで、途中から私が書くようになりました。
今思うと、最初はそのライターさんや他社ソフトのものを見よう見まねで書いていたのですが、クオリティーはひどいものだったと思います。
それでもそれが仕事でしたので、参考にする資料も勉強する時間も十分あったと思います。
あれからもう三十年ほど、数え切れないくらいソフトの説明書を書いてきました。
今でも完成度の高い説明書が書けているとはとてもいえませんが、それでもこの機能はこのような使用例が分かりやすそうだとか、画像編集ソフトを使ってこのような図を書いて・・・というようなことを頭の中で想像することはできます。
一時期、食品を扱っている商社のシステム部にいたとき、何度か取引先の食品加工工場について行ったことがあるのですが、もう見るもの聞くもの初めてのことばかりでした。
同様に音楽練習スタジオで働いていたとき、スタジオのコンセントが壊れて、同僚とブレーカーはどこだ工具はどこだ、と慌てふためいていたのですが、別部署の電気工事の専門家が来て、ブレーカーも落とさずにヒョイっとなおしてくれたのには心底驚きました。
そのようなことを考えてみると、経験のない人がアプリの説明書を書くのも同じことですよね。
これを機に、自分にとって当たり前だと思っていることを、もう少し意識してみようと思います。