唯識仏教のお坊さんたちは呼吸によるマインドフルネスをしていたかもしれません

一昨日からブッダダーサ比丘著「呼吸によるマインドフルネス」(サンガ文庫)を読んでいることを書いていますが、今日ご本人が講義された部分を読み終わりました。

この本は、経典アーナパーナサティ・スッタによる瞑想の教本です。

圧巻は心の構造や心の状態が詳細に語られていること。この瞑想では心はこのようになる、ということが延々と解説されています。

唯識仏教の経典の解説を読んでいるような感覚になりました。

唯識仏教の正式名称は「瑜伽行(ゆがぎょう)唯識派」。瑜伽=ヨガを実践しながら唯識の体系をまとめ上げた宗派です。

フロイトより1500年くらい前に、意識などの表層心理の下に末那(まな)識と阿頼耶(あらや)識という深層心理領域が存在すると説いたため、仏教の深層心理学ともいわれています。

しかし、その肝心の「瑜伽」というのが、実際にはどのようなことをしていたかよく分かっていない、ということを以前読んだことがあります。

そこで冒頭の「呼吸によるマインドフルネス」です。

瑜伽行派のお坊さんたちは、ブッダダーサさんが書かれている瞑想のようなこともやっていたのではないでしょうか。

アーナパーナサティ・スッタ自体、ブッダさんが説かれた古い経典らしいので、唯識派の人たちの瞑想法の一つだったかもしれません。

以上は私が勝手に妄想していることで、頓珍漢なことをいっているかもしれませんし、逆にそんなことは当たり前の情報かもしれません。

昨日書いたように、上座仏教の本は初めてなので突飛なことを考えてしまいます。