室町時代の人々の精神に触れることができるのはすごいことだと思います

能は室町時代に成立した芸能です。

人々の精神活動がその時代独特の文化を生み出します。

先日も書きましたが、一遍上人が広めた踊念仏の影響もあり、この時代の庶民が信仰したのは浄土宗なのだと思います。

能は庶民の娯楽である猿楽から発展したということですので、この踊念仏に少なからずイメージを重ねてしまいます。

一方で、観阿弥を後援した足利義満の室町幕府は禅宗を保護しています。

先日書いたように、能は禅との関係性も指摘されています。

さらにいえば、世阿弥は「風姿花伝」の中の一文「一切は、陰陽の和するところの境を・・・」にあるように、陰陽道の影響も受けているようです。

鎌倉幕府が成立して武士の時代になってから、朝廷に所属していた陰陽師は、民間陰陽師として庶民の間に浸透して行ったようですので、それは考えられることだと思います。

なかなかに複雑で面白いですね。

昨日ご紹介したワキ役の安田登さんは、「身体感覚で「論語」を読みなおす。」という本を書いていらっしゃいますし、「寺子屋」と題するワークショップも主催されています。

この方は元々東洋思想を研究されていたようで、易経をいつも持ち歩いているとも書かれていますので、儒学を重んじられているように感じます。

安田さんが仰るには、室町時代から一度も途切れずに続いている芸能は、世界にも例がないのではないか、ということです。

ということは、その舞台から、室町時代の人々の精神に触れることができるわけで、すごいことだなと少し感動してしまいます。