中古のハードディスクを気軽に取り替えていますが高価だった時代は忘れません

弊社はScore Magazineという楽譜作成ソフトを販売していて、対応OSは「Windows 98以降」にしていますので、動作チェックのために常時複数のOSが使えるようにしています。

とはいっても、MicrosoftのWindows Vistaのサポートは終了していますので、用意しているのはWindows 7、8、10だけです。

以前書いたと思いますが、各OS分ノートパソコンを用意しているわけではなく、1台のディスクトップパソコンに各OSの入ったハードディスクドライブ(HDD)を挿して動作させています。

業務で昔から使っているソフトはWindows 7用が多いので、メインは今でも7ですが、何ヶ月かに一度、思い出したように他のOSを起動して、Windows Updateなどをしています。

先日もWindows 10を起動しようとしたら、急に電源が落ちてしまいました。

2、3回再起動しても同じです。

こういう場合は、潔く中古かバルク品のHDDを買って、あらかじめバックアップしていたHDDを丸ごとコピーし、バックアップを複数確保するようにしています。

何せ今回買った320GBのHDDは1,400円です。故障かどうか調べて、不安な状態で使うよりこの方が効率がいいと思っています。

思い起こせば、私がパソコンを使い始めた頃はハードディスクが付いているパソコンなんて、高価過ぎて使えませんでした。

手が届くようになって初めて買った、確か20GBのハードディスクを大事に大事に使っていたのが、今やこの気安さです。

頭では割り切って考えていますが、脳のどこかが現実について行けていないような気もしています。