小学生の生活にもスマホの世界の影響がとても大きくなっているようです

日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)というNPO法人が、2017年に調査した小学生の「将来なりたい職業」ランキングで、「ユーチューバー」が初めてトップ10内に入った(男子6位)ということを知りました。

以前より、中高生のなりたい職業の上位に、ユーチューバーが入っているということは聞いていたのですが、小学生が憧れているということは、彼らにとってもスマートフォンは生活の一部になっているのでしょう。

彼らに輝いて見えているからには、生活の中でよく見聞きしているわけで、親の会話の中によく出てきたり、日常的に触れるメディアで露出度が高かったり、友達の中で話題になったりしているんだと思います。

私が小学生のときの憧れの職業は、プロ野球選手、お医者さん、科学者、パイロット、・・・のような感じだったと記憶しています。

今の小学生の10位までを見ると、サッカー選手やゲーム制作者のような職業が入ってはいますが、私たちの時代のものも同じように上位にいるのでそう違和感はありません。

しかしそんな中で、ユーチューバーだけは異質に感じます。

それは単に、私がユーチューバーは職業として成り立つということを知らないからなのでしょう。職業というのは、組織に所属して給料をもらう仕事というように考えているのです。

このことは、四日前に書いた記事の10代男性がよく視聴する映像・動画で、YouTubeなどの「動画共有サービス」が「リアルタイムのTV番組」を上回った、という調査結果と同じ流れです。

自分の最も慣れ親しんでいるメディアの人気者に憧れるのは、当たり前のことですよね。