ITの進歩について行く・・・昔はパソコンの入門書も難しかったです

私がゲーム会社でアルバイトしていた頃は、PC-8801内蔵のFM音源で効果音やBGMの音色を作っていました。

そのデータをゲームに組み込むために、CP/MというOSでコンパイルするのですが、その際に必要な、16進数やMOVなどのマシン語の一部を覚えさせられました。

当時は、端から入門書を買うという考えもなく(売っていたかどうかも分かりません)、社員の方が、ああしろこうしろ、というのをメモして行くだけでした。

それから数年後、父親がパソコンとはどういうものなのか、入門書を読んでみたいと言ったので、買いに行ったことがあります。

簡単そうな本を探してみたのですが、2進数や16進数の数え方とか、bitやbyteの単位のことなどが書いてある本ばかりでした。

そんなことを全くの初心者が見たら、拒否反応を起こすだけですよね。

初心者のことを考えていない、というよりも、考える必要もないくらい需要がなかったのだと思います。

つまり、ITの進歩について行かなくては、と本気で焦っている人はほとんどいなかったということですよね。

どちらかといえば、高いお金を出してパソコンを買うなんて、よほどの物好きかオタクだと思われていたんじゃないでしょうか。

実際、同級生と飲んでいたとき、当時パソコンを持っていたのは、彼の友人の中では私だけしかいなかったそうです。

前回書いた人たちも、同じような状況だったのかもしれません。

私の周りにはパソコンがあったので、ITの進歩について、私の同世代と少し感覚が違うのだと思います。