パソコン

ITの勉強会で変な操作をされている方を見ると自分も同じだろうなと思ってしまいます

ASK アクティブシニア交流会さん主催のパソコン・スマホ勉強会は、ITが苦手であったり、基礎を知りたいと思っていらっしゃる方が参加されます。

なので練習として何か操作をしていただく際に、手間取っている方をみると、やはり一般的な操作方法をされていない場合が多いです。

今日もGoogleスプレッドシートのセルに文字が入力できないとおっしゃる方がいたので、拝見してみると、日本語変換の際にスペースキーではなく変換キーを押されていました。

押した直後に候補の単語が出てくるのですが、どれかを選んでクリックしても入力されません。

このような操作は上手く行くソフトと行かないソフトがありそうですので、スペースキーを押して変換するようにしてくださいとお伝えしました。

もうひとつ印象に残ったのは、普段はガラケーを使っている方なのですが、せっかくパソコン・スマホ勉強会を受講するので、知人からもらったスマホをタブレットとして使うために持ってこられた方。

どうすれば使えるようになるのか分からないそう。

明日はパソコン・スマホ勉強会の第2回目。試行錯誤を続けています。

明日はASK アクティブシニア交流会さん主催のパソコン・スマホ勉強会の第2回目。

第1回目からだいぶ日が空いてしまいましたので、受講者の方々は忘れていないでしょうか。

私自身学校の授業や塾は嫌いでしたので、たまに忘れるくらい気軽に受講していただくくらいで、ちょうどいいんじゃないかと思います。

明日予定しているのは、表計算ソフトの基本的な使い方と、GoogleのドキュメントやスプレッドシートがそれぞれWordやExcelのファイルをそのまま開いて保存できるようになったことのご紹介。

前者は先月で終わったパソコン勉強会で予定していてできなかったことで、後者は知っていれば便利かもしれないGoogleサービスのご紹介です。

そして第3回目からパソコン・スマホ勉強会という名前に見合う内容として、写真をやろうと思っているのですが、明日予定していることが早く終わったら、これも少しやろうと思っています。

受講者の方はスマホで写真を撮られていると思うのですが、ファイルサイズのことや縦横サイズのピクセルのことは、あまり意識されていないと思います。

どのようなときにどのようなタブレットやPCを使うかは今後も変わらないようです

今、ブログをNexus 7で書いています。

事情があって、しばらく居間にいなければならないのですが、冷房も効いているし快適ではあります。

数年前にWiMAXにしてから、資料も必要ないような文章を書く作業はどこでもできるようになったので、外出のお供としてiPod TouchやiPad、Windows 10タブレットなどを試してきました。

結果としては、7インチで290gのNexus 7が一番いいなと思っています。

7インチより小さいとおじさんには見づらいですし、長時間手に持つので600g台のiPadは重い。そして何より7インチくらいなら、小さなショルダーバッグに入ります。

何てことを書きながら、今度は自室に戻ってLenovo 300e Chromebookでブログの続きを書いています。

以前にも書きましたが、昼間に自室で仕事をしているときはWindows 10のディスクトップパソコンを使っています。

大きなディスプレイとフルサイズのキーボードが心地いいというのもありますが、一番の理由は、余裕のメモリのおかげでChrome以外にFirefoxとVivaldiが使えるところ。作業の関係上たくさんタブを開くんですね。

IT勉強会でパスワード管理の問題を取り上げたいと思っていますが時間が取れません

ASK アクティブシニア交流会さん主催、パソコン・スマホ勉強会の第1回が終わりました。

今月初めに終わったパソコン勉強会に次ぐ勉強会となります。

そのパソコン勉強会の最後の回から、Googleアカウントを使い始めました。

パソコン勉強会ではパソコンのGmailにログインしてもらい、今回のパソコン・スマホ勉強会ではスマホのGmailにログインしてもらいます。

そしてどちらの回も、パスワードが分からない方がいらっしゃいました。

このような方がいらっしゃるのは、昨年のGoogle勉強会を始める前から想定内のことで、だから勉強会をやっているというのもあります。

このような方を拝見していると、一応パスワードは頭に記憶されていたり、メモされているんですね。

その記憶やメモが間違っている。

勉強会の前に、パスワードが間違っていないかご確認いただくように告知はしているのですが、間違っているかもしれないという意識はお持ちでないのだと思います。

考えてみると、私の場合はログインできなければ仕事にならないのでちゃんと管理していますが、このような方は仕事にならない状況にはならないんですね。

想定外のことが起きて授業が進まなくなることも結構楽しみだったりします

昨日から考えていたASKさんのパソコン・スマホ勉強会ですが、初日でやることが大体決まりました。

今月終わったパソコン勉強会の最終日でGmailとToDoリスト、Keep、カレンダーとの連携や、Googleマイマップで自宅付近の地図を作って保存することをやったのですが、今度は受講者の方のスマホで確認してもらおうと思います。

みなさんにはToDoリストやKeepに、Gmailの任意のメールのリンクを貼ってもらっています。

なので、スマホにToDoリストやKeepをインストールしてもらって、そのリンクからGmailを呼び出してもらうわけですね。

Gmailから書き込んだカレンダーの予定も確認してもらいましょう。

それにスマホのGoogleマップで、パソコンで保存してもらった自宅付近の地図を呼び出してもらいます。

上記のアプリは、今回の勉強会でさらに使って行くつもりですので、初日にインストールを済ませたいです。

私が想像するに、最初にGmailを起動するところから、かなり時間を取られるだろうなと思います。

Gmailがインストールされているかどうか分からないとか、パスワードが分からないなどは普通に考えられます。

パソコン・スマホ勉強会はChromebookとiPadを切り替えながら説明します

ASK アクティブシニア交流会さんで今月19日から始まるパソコン・スマホ勉強会の内容を考えていました。

もうとっくに決まってないといけないのですが、他にも仕事が入っているので遅れてしまいました。

とはいうものの、勉強会の説明ページに書いているように、前回のパソコン勉強会が予定していたカリキュラムを半分残して終了したので、できなかった分もやるとすれば、新たに考えることはそれほど多くありません。

ただ初日は、全5回にわたって何をやるかを明確にしたいので、今回の勉強会ならではの内容をやりたいのです。

パソコン勉強会の最初の方は、私が今までパソコン教室の講師をやってきて分かった、初心者の方がつまずきやすい内容をやりました。

しかし私はスマホ教室の講師をやったことがありません。

ASKの西村会長から、初心者のためのスマホ教室のDVDを借りて見てみたのですが、そのDVDはスマホとは何かという、操作を学ぶ前段階のような内容でした。

今も楽譜作成ソフトScore Magazineが売れているのでありがたいと思っています

弊社が2001年から販売しているScore Magazine(スコアマガジン)という楽譜作成ソフトが今も売れています。

複数の販売代理店さんでダウンロード販売契約をしているので、注文が入ったら連絡があるんですね。

今日ブログに何を書こうかと考えていたら、注文の連絡がきたのでこれを書いています。

一番売れていたときは一日に数本注文が入っていたのですが、さすがに18年経つと数日に一本という感じです。

機能のバージョンアップはもうほとんどしていないのですが、楽譜作成ソフトというのは流行り廃りもないので、一旦ちゃんと作ったら売れ続けてくれる息の長いジャンルだなぁと思います。

発売した当初はWindowsのバージョンが混在していました。多分98、Me、2000、XPがあったと思います。

ハードディスクを取っ替え引っ替えして動作チェックをしていました。

Score Magazineは、Windowsに付属しているソフトウェアMIDI音源を使って音を出しているのですが、Windowsのバージョンが変わると仕様が変わって、音が出なくなることもあったのです。

Windows 10が出たときも仕様が変わって音が出なかったので対応しました。

自分にとって当たり前だと思っていることを意識してみようと思います

今、ある会社から依頼されてアプリの説明書を書いています。

最初はその会社の社員の方たちが書かれるということだったので、私の会社の参考になりそうなアプリの説明書をお見せして、このように書かれるといいですよとお伝えしていたのですが、どうも上手く書けなかったようです。

その方たちは自社商品の資料などはいつも作られているのですが、説明書は作られたことがなかったようで、ましてやアプリの説明書は初めての経験。

それでは書けなくてもしょうがないだろうなと思います。

私は社会に出た頃からゲーム開発会社にいて、二十代後半から自分の担当するソフトを持っていました。

最初はライターさんにソフトの説明書を発注していましたが、開発費もそんなに割けないということで、途中から私が書くようになりました。

今思うと、最初はそのライターさんや他社ソフトのものを見よう見まねで書いていたのですが、クオリティーはひどいものだったと思います。

それでもそれが仕事でしたので、参考にする資料も勉強する時間も十分あったと思います。

あれからもう三十年ほど、数え切れないくらいソフトの説明書を書いてきました。

アプリ間の連携を取っ掛かりにしてカレンダーやKeepに慣れてもらおうと思います

昨日は、次のパソコン勉強会でWebアプリの便利さを実感していただきたいと書いたのですが、一日でそんなに簡単には行かないとも思っています。

再来週から始まるパソコン・スマホ勉強会でも続きをやるので、それが終わる頃にはそう思っていただけるような勉強会にしたいです。

わざわざ申し込みをして受講される方たちですので、熱意はお持ちだと思いますし。

次回はGmailとGoogleドライブをやる予定ですが、Gmailには右端のサイドパネルにカレンダー、Keep、ToDoリストが表示されるようになったので、これを使って他のアプリとの連携をやってみたいと思います。

カレンダーとToDoリストには任意のメールを貼り付けることができますし、Keepは任意のメールを開いた状態で「メモを入力」をクリックしたらリンクが貼り付くんですね。知りませんでした。

Gmailで貼り付けをやったら、Googleドキュメントやスプレッドシートを開いて、サイドパネルのToDoリストやKeepから貼り付けたメールを開くのをやってみましょう。

MicrosoftのOutlookを使われている方にとっては、アプリ間の連携というのはあまり馴染みのない機能だと思います。

次回のパソコン勉強会でWebアプリの便利さを実感していただきたいと思っています

来週、ASK アクティブシニア交流会さんの最後のパソコン勉強会が開催されます。

再来週から始まるパソコン・スマホ勉強会でもパソコン勉強会の続きをやるので、終った感はないのですが、それでもWindowsにインストールしたソフトについて触れるのは最後なので、最後のパソコン勉強会とはいえると思います。

今回はゆっくり進めたので、次でやっとGmailの説明に入るのですが、参加者のお話を聞いていると半数くらいの方がjcomやbiglobe、ocnのようなプロバイダーのメールアドレスを使っていて、そのためにOutlookから離れられないようなイメージです。

もちろんGmailで送受信の設定ができることはご存知で、Outlookが使い慣れているからだけかもしれません。

どちらにしろ、いつものようにカリキュラムを進めながら、反応を見て確認したいと思います。

ブログにも書きましたが、先月パソコンを買い替えた知人がOutlookの設定に手こずったエピソードをお話して、同じ経験があるか尋ねてみるつもりです。

それにもう一つエピソードがあって、今週打ち合わせで先方のOutlookメールの内容を確認したかったのですが、お持ちいただいたパソコンがWi-Fiに繋がらない状態になっていました。