パソコン

スマホもOSの違うパソコンなのでパソコン勉強会のカリキュラムに含まれます

ASK アクティブシニア交流会さんでパソコン勉強会をやることをたびたび書いていますが、ASKさんの定例交流会などに参加していると、パソコン勉強会に参加したいという方から質問を受けることがあります。

例えば、参加条件に「ノートパソコンとスマホ、またはタブレットを持っている方」と記載しているのですが、ある方からスマホとiPadしか持っていないけど参加できますか?と尋ねられました。

その逆に、ノートパソコンしか持っていないけど参加できますか?という方も。

またある方はスマホとパソコンはあるんだけど、デスクトップパソコンしかないからダメですよね、と。

結局その方はパソコンの勉強をしたいということで、ノートパソコンを購入されました。ちなみにiPadはお持ちです。

このようなお問い合わせを受けて、時代は変わったなぁと思いました。だからこそ前述のような参加条件を設定したのです。

つまり、スマホもパソコンも困ったことがあれば一緒に勉強しましょう、ということです。

スマホがない時代は、当たり前ですが、パソコン勉強会といえばWindowsパソコンに限った勉強会でした。

あっけなく印刷できたので昔試行錯誤して動かしていた頃を思い出しました

今、明日の講演のための資料を新しく買ったプリンターで印刷しています。

本当はお昼に印刷しようと思っていたのですが、他の仕事が入って印刷するのがこの時間になってしまいました。

先日ブログに書いたように、直前まで内容を推敲できますので、プリンターが手元にあるというのは便利です。

今回はカラー原稿を200枚ほど印刷することになりましたので、ディスカウントストアのコピー機を使ってもそれなりの金額になっていました。

やっぱり買ってよかったです。

原稿はGoogleドキュメントで書きました。

印刷しようとして部数を入力したら、入力欄の隣に「部数単位で印刷」というチェックボックスが自動的に表示されますし、「両面印刷」というチェックボックスもあります。ちなみにこれはChromeの画面で、Firefoxなど他のブラウザではこの画面は出ません。

必要な機能だけが表示されている感じ。

このプリンターで初めて印刷するのに、やりたいことがすぐできます。何て楽だ。

本当に便利な世の中だなぁと思います。

そろそろGoogle勉強会の告知メルマガを作って配信しなければなりません

ASK アクティブシニア交流会さんで今月から始まるパソコン勉強会に続いて、7月から予定しているGoogle勉強会の第一回目の日程も決まりました。

あとは告知メルマガの原稿を考えなければなりませんが、他の作業が立て込んでいて、なかなか考える時間がありません。

勉強会自体は全2回ということや大まかなカリキュラムは決まっています。

パソコン勉強会の後半はパソコンとスマホの連携をやることもあり、カリキュラムの半分近くはGoogleに関することです。

しかし時間も限られているので、Googleのドキュメントやスプレッドシート、Googleフォトの基本的な機能を学ぶ程度です。

一方Google勉強会は、日頃からGoogleのサービスを使うようになることを目的としているので、カレンダーやKeepのような、日常生活で活用できるものに慣れてもらおうと思っています。

西村会長を始めASKの主要な役員の方は、日頃からGoogleカレンダーやGoogleドライブを使っていらっしゃいますので、Googleに対して感じている敷居の高さは、一般的なシニアの方に比べるとずいぶん低いと思います。

日頃から何かサービスを一つでも使うようになればいいと思うんですよね。

パソコン勉強会ではファイルを整理する習慣を身に付けていただこうと思っています

やっと決算の資料の整理が終わったので、やらなければならない作業に取り掛かりたいのですが、先日書いたようにパソコン勉強会も始まります。

会場の関係で今月終わりから来月初めにかけて全五回中、四回分が立て続けにあります。

大体のカリキュラムは決まったのですが、今ひとつGoogleのサービスに慣れてもらうための工夫が足りないと思っていたのです。

勉強会が始まってから考えても間に合わないので、今日何かいいアイデアはないか考えていました。

そこで思い出したのは、ASK アクティブシニア交流会の役員の方がたまに困っていること。

ASKさんの月一回の交流会やビジネス研究会は、役員の方から内容を書いた原稿をいただいて、メールマガジンデータとホームページのHTMLデータとチラシデータに変換します。

データはGoogleドライブに入っているのですが、その場所を見失われることがあるのです。

役員の方のパソコンに入っているExcelデータをコピーしていただくことがあるのですが、その際もデータがどこにあるか見失われることがあります。

管理されているファイルが多いというのもあるのですが、フォルダを作って整理される習慣がないというのもあると思います。

パソコン勉強会の定義を考えなおさなきゃならない時期に来ているように思います

昨日は一日パソコン勉強会の内容を考えていたことを書きましたが、今日は別の作業をしながらも、やっぱり引き続き考えていました。

八ヶ月ほど前にGoogle勉強会をやったのですが、そのときからも世の中は変化しています。

受講する方々にもよるのですが、一昔前は初心者のためのパソコン勉強会といえばWordやExcelの比重が高かったように思います。

今はスマホで業務をやられている方も多いですし、iPadをメインに使われている方もいます。

パソコンに限っていえば、例えばGoogleドライブを使う場合、Webブラウザで利用する方法の他に「バックアップと同期」というインストールするタイプのソフトがあります。

今まで受講生の方はDropboxをインストールされている方が多かったので、「バックアップと同期」の方が分かりやすいかなと思って、前回のGoogle勉強会でご紹介しました。

Windowsにインストールするタイプのソフトで作ったファイル、例えばWordやExcelのファイルをダブルクリックするだけでそのソフトが起動しますので。

ただ、昨日もお話したように「・・・の基本操作」や「・・・の基礎」なんてやり始めたら、範囲は膨大で、これ以外にもお話した方がよさそうなことはたくさんあります。

パソコン勉強会は受講生の方に合わせながら内容を決めて行こうと思います

ASK アクティブシニア交流会さんで開催するパソコン勉強会は、計五回の予定のうち、今月末の二回分のみ日にちが決まっていたのですが、会場の都合で次の二回分が来月早々になりそう。

そうのんびりと構えていられなくなりました。

大まかなカリキュラムとして、一日目はWindowsの基本操作や文字入力の基礎、二日目はWebブラウザの基本操作やGoogle検索の仕方、三日目はGoogleドライブおよびドキュメントとスプレッドシートの基礎、四日目はパソコンとスマホとの連携、五日目はGoogleフォトや画像編集の基礎、というところまでは決まっています。

しかし具体的に何をどういう順番でやるかはまだ考えていません。他にもやらなければならない作業があります。やばい。

というわけで、今日一日具体的に何をやるかを考えていました。

パソコン勉強会という名前なのにGoogleの比重が大きいのは、ASKの役員の方たちがGoogleドライブのアプリを使っているので、会員の方たちもGoogleに慣れて欲しいという役員の方たちの希望でもあります。

それにASKさんは、「シニアこそアクティブに活動するためにスマホを活用しよう」と何度も勉強会を開かれてきたほどスマホの活用に積極的です。

無料公衆無線LANサービスのFukuoka City Wi-Fiに無線LAN中継機を接続してみました

今日、来月開催するASKさんのパソコン勉強会の会場で会合があったので、無線LAN中継機をテストしてきました。「バッファロー WEX-733D」という機種です。

その会場は、福岡市無料公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」が来ているのですが、前回同じ会場でやったGoogle勉強会のとき、受講者さんたちのWi-Fiが繋がったと思ったらすぐ切れて、授業にならなかったんですね。

福岡市の技術担当の方に確認すると、会場のドアを閉めることによって電波が弱くなっているんじゃないかとのこと。

なので冒頭の無線LAN中継機を買ったのでした。

しかしどうやってFukuoka City Wi-Fiと接続するんだろう。やり方のイメージが湧きません。技術担当の方はパスワードはないのでそのまま接続できるでしょう、とおっしゃるのですが・・・。

昨日は自宅でWiMAXと中継機をWPS接続しておいたので、今日は会場でパソコンをFukuoka City Wi-Fiに接続してから、会場のスタッフの方に接続の仕方をご存知ないか聞いてみました。

すると「中継機にWi-Fiが来ているLANケーブルを挿せばいいですよ」とのこと。

あら、それでいいんですか・・・。

Web上の管理画面とAndroidアプリをデモするのにChromebookは便利だと思います

明日はASK アクティブシニア交流会さんの会合で弊社アプリ「楽々談話室」のデモをするのですが、iPadとAndroidタブレットを持って行くか、Chromebookを持って行くか、考え中です。

短い時間なので、管理画面とスマホアプリをプロジェクターに数分間ずつ映して終わりかな。

参加される方にはアプリをインストールしてもらえると思いますが、Androidスマホの方が多いようですので、Chromebookがいいように思います。

Playストアを起動して、Playストアの検索窓から「楽々談話室」を検索してインストールするまでの手順をお見せすることができますから。

理想をいえば、Chromebookの「楽々談話室」管理画面からAndroidスマホにプッシュ通知をする → スマホの画面をスワイプしたら通知が来ている → それをタップしたら「楽々談話室」が起動する・・・という一連の動作をChromebookだけでできればいいのですが、それはちょっと無理のようです。

実はこれに先立って、先日ASKの三役の方に「楽々談話室」をご説明したのですが、スワイプしたら通知バーが表示されるということをご存知ありませんでした。

5月からASKさんでパソコン勉強会が始まります

ASK アクティブシニア交流会さんのホームページに、パソコン勉強会の受付フォームを設置した紹介ページ(http://info.ask-fk.com/2019/04/523.html)を作りましたので、先ほどASK会員さん宛に開催を告知するメールマガジンを発行しました。

全5回の予定で、今のところ第1回の5月23日(木)の第2回の5月30日(木)が決まっています。

昨年のGoogle勉強会から半年以上経ってしまいました。

当初は昨年中にパソコン勉強会をやる予定だったのですが、ITを担当されていた役員の方が交代されたりして、延期になっていました。

そもそもGoogle勉強会を開催したのは、Googleのサービスを使う人が増えてきて、IT担当の方がASK会員さんから「Googleってどうなの?」とよく聞かれるようになったのが主なきっかけだったようです。

ASK役員の中にもGmailやスプレッドシート、カレンダーなどを日頃から使っている方がいらっしゃるので、そいういうことならGoogle勉強会をやってみようと。

マウスが普及したのは思っているほど昔ではないかもしれません

明日はパソコンをプロジェクターに映して行う打ち合わせなので、小型パソコンのLIVA Zを持って行こうと思い、それに接続して使う昔買った小型キーボードを引っ張り出して来ました。

実はこのキーボード、PS/2端子なんですね。

そこは抜かりなく、PS/2とUSBの変換ケーブルも買ってあります。

ついでにPS/2のマウスも発見。今このPS/2端子コンビでこの文章を書いています。何の問題もなく快適に使えています。

キーボードは二十年位前に買ったような気がするのですが、懐かしいのはマウス。光学式ではなくボール式です。

昔はこのタイプしかなくて、長く使っているとマウス内部のボールと接触する部分にゴミがくっ付くので、マウスを裏返してフタを開け、よく掃除をしていたものです。

今の若い人はこんな構造のマウスは見たことないでしょうね。

そういえば思い出したのですが、三十年近く前、私がまだ会社に所属していた頃、学校向けの楽譜作成ソフトを担当していたことがありました。

NEC PC-9801がMS-DOSで動いていた時代です。